バツイチ婚活ガイド~再婚を成功させるためのコツとポイント~ » 実録・バツイチの恋愛事情 » 40代バツイチの再婚&結婚事情 | バツイチ婚活白書

40代バツイチの再婚&結婚事情 | バツイチ婚活白書

40代バツイチさんの再婚事情

40代バツイチでも再婚している人はたくさんいます。平均結婚年齢がどんどん遅くなっている今、40代での結婚は珍しくありません。再婚したい40代バツイチさんのために、再婚率や出会いのキッカケ、オススメの婚活方法などを紹介します。

40代バツイチの再婚が増えています

一般的に40代で再婚するのは難しいとされていますが、それも昔の話。アラフォーの人も、40代後半の人も、離婚経験があってもどんどん再婚しています。離婚者への偏見が少なくなり、初婚の人がバツイチと結婚するのが当たり前になっているのです。

40代の離婚件数と離婚率

厚生労働省の人口動態統計(2015年版)から、離婚率と件数をリサーチしてみました。

40代男性の離婚件数と離婚率

40代女性の離婚件数と離婚率

30代後半から40代前半のアラフォー期間に離婚している夫婦が多いことが分かります。女性は30代後半に離婚数のピークを迎えますが(実際は30~34歳が最高値)、男性は40代前半まで離婚数が伸びるという結果に。アラフォーという時期に、33%もの夫婦が離婚しているのです。

40代の再婚件数と再婚率

同じく人口動態統計の2105年調査結果から、30代後半から40代後半までの再婚件数を見ていきましょう。

40代男性の再婚件数

40代女性の再婚件数

アラフォー世代の再婚数は、離婚数の約半分に達します。離婚した人の大半が再婚を望んでいるわけではないかもしれません。ですが、再婚する人が増えている理由として、離婚者数の増加も挙げられると思います。上の表をグラフにまとめると以下のようになります。

40代男女の離婚件数と再婚件数の比較

40代男性の離婚件数と再婚件数 40代女性の離婚件数と再婚件数

大手の結婚相談所オーネットが発表したデータでは、成婚したカップルのうち約3割が再婚カップルなのだとか(年間2,333組のうち684組)。40代で結婚相談所に登録する人も増えており、業界全体で会員数が増加していることが、高い成婚率を生み出しているといえます。

結婚相談所で再婚カップルが多いワケはこちら

バツイチ40代が再婚するために

ブーケの画像

40代の再婚が増えているといっても、望むだけで新しいパートナーが見つかるわけではありません。婚活方法はたくさんありますが、それよりもまず自分自身が明るく前向きに暮らしているか考えてください。40代という年齢だけでなく、離婚経験者ということで暗くなっていませんか?周囲の人を見てみると、明るい人ほど再婚していることが分かります。表情や振る舞いが明るい人には、自然と人が集まってくるもの。その人の近くにいるだけで、何ごともポジティブにしてくれるからです。

子持ちの女性に多いのが、仕事に育児に精いっぱいで周囲に気を使えずいっぱいっぱいになること。おのずと不要な生活感が出てしまい、本来出会えたはずの異性と離れてしまうでしょう。笑顔を絶やさない人は、気力も充実しています。そして、明るい人は一緒に暮らしたときに幸せをもたらしてくれると思ってもらえます。明るく快活にすることは、再婚を目指す40代バツイチが婚活モードに入ることを意味するのです。

バツイチさんのための
婚活サービス比較

40代の婚活方法

基本は職場関係や知り合いからの紹介になります。離婚後婚活した女性1,047人にアンケートをとったところ、再婚相手と出会ったきっかけは、1位と2位が自分の交友関係となっています。

  • 1位:会社(職場・取引先)
  • 2位:習い事・趣味・サークル
  • 3位:結婚相談所

職場で出会いがなく知人からの紹介にも期待できないなら、結婚相談所に登録したり婚活パーティーへ参加しましょう。あなたと同じような想いを持った人がいますし、何より再婚に対して前向きな考えを持つ人が集まるからです。婚活サービスの利用には料金がかかりますが、下手に行動して時間をかけるよりもずっと効率的です。

子持ち再婚の難易度は
相手の理解と子どもの年齢次第

連れ子がいることで、再婚へ一歩踏み出せない人もいると思います。ただ、シングルマザー、シングルファザーが再婚するケースも増えています。ポイントになるのが「子どもがいる」という事実よりも、相手がどう考えているかのほうが大切。再婚すれば養子縁組になると思いますが、本当の親子以上の気持ちで暮らしていけないようだと、いつの間にか溝ができてしまいます。

子どもの年齢も、40代バツイチさんの再婚可否を左右します。小学校に入る前くらいまでなら、パパ・ママが欲しくてすぐに懐く傾向が。また、高校生以上にまで成長していれば、親の再婚に理解を示せます。一方、小学校高学年から中学生ですと、思春期であり反抗期でもあるので、新しい家族を迎えるためには多くの時間を要します。

(ちょっと一息)40代バツイチの結婚相手は初婚?再婚?

40代バツイチさんの再婚事情イメージ

バツイチさんの新しい結婚相手は、初婚が多いのでしょうか。それとも再婚が多いのでしょうか。厚生労働省の人口動態統計2015年のデータを集計してみました。

40代バツイチ男性の結婚相手

40代バツイチ女性の結婚相手

30代後半までは、バツイチさんの結婚相手は再婚と初婚が半分半分くらいでした。ただ、女性は40代に入ると再婚者がお相手になるケースが多くなり、40代後半には73%がバツイチの男性と再婚していることが分かります。異性が初婚でも再婚でも気にしない人も多いと思いますが、逆に初婚のみで相手を絞ってしまうと、出会いの数は大きく減ることになりそうです。

バツイチさんのための
婚活サービス比較

40代で再婚したいならどっち?
婚活パーティーvs結婚相談所

まず、40代バツイチさんが再婚を目指すにあたり、合コンや婚活サイト(アプリ)などの方法は除外します。

合コンは結婚願望のある人が少なく、婚活サイトでは年齢がネックとなりマッチングが難しいからです。そこで有望になるのが婚活パーティーと結婚相談所の2つ。どちらにも長所と短所がありますので、比較をしてみました。

[結論]40代バツイチの婚活は
結婚相談所一択

40代バツイチの婚活は結婚相談所一択

婚活パーティー

結婚相談所

上の比較を見ても分かるとおり、結婚したい40代が選ぶべきは結婚相談所です。最初に料金がかかってしまうことはデメリットになりますが、婚活パーティーは良いと思える人に出会うために数十回参加しなくてはいけません(もちろん、あなたが選ばれることも条件です)。そして、結婚相談所が主催するパーティーも数多くあるため、実は婚活パーティーのみで活動するのはかなり非効率。短期決戦が要求される40代において、結婚相談所が一番の近道といえるでしょう。

婚活マスター
アキコより
本気度によって
婚活ツールを変えて
私の4年にわたる再婚活で知り合った40代の男女を見ていると、「とりあえず今のところ結婚はいいかな派」と「今すぐにでも再婚派」に二分されてくるイメージがあります。
「とりあえず今のところ結婚はいいかな派」は、婚活しつつも、恋活よりの方々。こういった場合は、自分のペースで婚活パーティーに参加するのがいいと思います!
「今すぐにでも再婚派」は、結婚相談所一択。周囲を見ても、やっぱり再婚率と再婚までのスピードが早い!初期投資はかかりますが、無駄な行動が少ないですよ。

バツイチさんに
結婚相談所を
オススメする理由

       

成功率の高い婚活方法で始める!

バツイチにおすすめの
結婚相談所

入会しているのは
「大人の魅力を知る男性」
アネ婚
アネ婚
初期費用
55,000円~
月額費用
0円~
成婚料
220,000
特徴
  • 機械のマッチングなしの完全仲介型
  • 男性の入会条件は
    「年上女性と結婚したい」
  • 服やメイクもサポートしてくれる
とにかく出会いの
数を増やしたい
ノッツェ.
ノッツェ.
初期費用
85,250
月額費用
4,950円〜
成婚料
110,000
特徴
  • 全国に119支店の展開
  • 年代別紹介サービス
  • 24時間婚活サポート
再婚同士のお仲間
しかいない安心感
東京プロポーズ
東京プロポーズ
初期費用
25,000
月額費用
3,000
成婚料
185,000
特徴
  • バツイチ40代~60代を応援、
    再婚専門サービス
  • 入会費・月会費0円の「試し体験婚活コース」有り
  • 無料の出張カウンセリングが可能

※3社の選出基準
・30代以上のお姉さん世代のみが入会可能な「アネ婚」
・全国支店数が最も多い(119支店)「ノッツェ.」
・再婚専門かつ出張カウンセリング可能な「東京プロポーズ」

「バツイチ再婚を成功させる婚活サービスをもっと見てみる」

関連ページ

バツイチ婚活ガイド~再婚を成功させるためのコツとポイント~

実録・バツイチの恋愛事情
アラフォーバツイチの再婚 | バツイチ婚活白書
シングルマザーの再婚&婚活事情 | バツイチ婚活白書
熟年カップルの再婚 | バツイチ婚活白書
30代バツイチの再婚&結婚事情 | バツイチ婚活白書
20代バツイチの再婚事情 | バツイチ婚活白書
バツ2の再婚 | バツイチ婚活白書
シングルファザーの婚活&再婚事情 | バツイチ婚活白書
バツ3の再々婚 | バツイチ婚活白書
50代バツイチの再婚事情 | バツイチ婚活白書
   実録!バツイチ婚活成功者と失敗者の違いとは