ブリックハウス|バツイチ再婚を成功させる婚活サービス
引用元HP:ブリックハウス http://brickhouse-net.com/index.html
西武新宿線の田無駅から徒歩7分のところにあるブリックハウス。ここでは、サービスや口コミを紹介しています。
相手の条件だけで判断しないハンドメイドの仲介
プロフィールの条件に完全に合う合わないで探すと、理想の出会いを逃がしてしまう可能性もあります。ブリックハウスでは会員と何度も面談をして、本当に求めている人はどんな人なのかを一緒に探って追究。条件だけにとらわれない丁寧な紹介を行ってくれます。
代表者も離婚経験あり
ブリックハウスの代表者は恋愛結婚から数年後に離婚した経験を持つ方。離婚に至った代表者自身の経験と失敗を活かして婚活をサポートしています。バツイチならではの悩みも相談しやすいでしょう。
結婚後の相談にものってくれる
どんなに中が良い夫婦でも喧嘩をしたり、意見が合わなかったりすることがあります。ブリックハウスでは、結婚して退会した後でも相談を受け付けています。
再婚・婚活にまつわる
ブリックハウスの口コミ・評判
悩んでいたけど頑張れました
入会する前は相手を見つけられるかどうか悩んでいましたが、実際に入会してみたらカウンセラーの方が親身に考えてくださったので安心して婚活できました。悩んだり迷っている方は一度お話してみると良いと思います。
(30代・女性)
入会してなかったら独身だったと思います
相手を紹介してもらうだけではなく自分の話も聞いてくださったので、気持ちを整理したり、視点を変えたりして婚活できました。独身も悪くはないですが、私は結婚して色んなことが好転したので入会して良かったです。
(50代・女性)
一度は入会してみても良いと思います
入会していなかったら今も一人暮らしを謳歌していた気がします。人生の中で一度は結婚に向き合って女性に対する意識や姿勢などを学んで、失敗しても人生経験でプラスになるので入会してみるのも良いと思います。
(30代・男性)
バツイチ必見!
ブリックハウスの料金プラン一例
セレクトコース
- 初期費用:198,000円(入会金:110,000円、登録料:33,000円、活動サポート費:55,000円)
- 月会費:16,500円
- お見合い料:11,000円
- サイト利用料:2,200円
- 出会いの方法:専用サイトを利用したお相手検索、相手からのお見合い申し込み、カウンセラーからの紹介など
ブリックハウスの基本情報
- 社名:株式会社 共生
- 住所:東京都西東京市南町 1-3-8
- URL:http://brickhouse-net.com/index.html
- 連絡先:042-466-8019
- 代表者:小野篤子
ブリックハウスはある?
再婚のための結婚相談所3選
婚活マスター
アキコより
自身の失敗を糧にした再婚者に心強いサポート体制
代表者は「失敗しない結婚」を使命として活動しているとのこと。条件で絞る機械的なマッチングではなく、1人ひとりに合った理想のお相手紹介をしてくれるから良い出会いに繋がりそうですね。
婚活中シンママ
もえより
同じ境遇だから相談しやすそう
ブリックハウスの代表者の小野さんは離婚歴があるそうで、そのときの経験を活かして今も婚活をサポートしているそうです。自分の経験を人の役に立てる仕事にしているので、バツイチならではの悩みでも良いアドバイスをもらえそうな気がします。
バツイチさんに
結婚相談所を
オススメする理由とは
成功率の高い婚活方法で始める!
バツイチにおすすめの
結婚相談所
入会しているのは
「大人の魅力を知る男性」
アネ婚
- 初期費用
- 55,000円~
- 月額費用
- 0円~
- 成婚料
- 220,000円
特徴
- 機械のマッチングなしの完全仲介型
- 男性の入会条件は
「年上女性と結婚したい」
- 服やメイクもサポートしてくれる
とにかく出会いの
数を増やしたい
ノッツェ.
- 初期費用
- 85,250円
- 月額費用
- 4,950円〜
- 成婚料
- 110,000円
特徴
- 全国に119支店の展開
- 年代別紹介サービス
- 24時間婚活サポート
再婚同士のお仲間
しかいない安心感
東京プロポーズ
- 初期費用
- 25,000円
- 月額費用
- 3,000円
- 成婚料
- 185,000円
特徴
- バツイチ40代~60代を応援、
再婚専門サービス
- 入会費・月会費0円の「試し体験婚活コース」有り
- 無料の出張カウンセリングが可能
※3社の選出基準
・30代以上のお姉さん世代のみが入会可能な「アネ婚」
・全国支店数が最も多い(119支店)「ノッツェ.」
・再婚専門かつ出張カウンセリング可能な「東京プロポーズ」
「バツイチ再婚を成功させる婚活サービスをもっと見てみる」